新元号は「令和」!!
新元号が発表されたね!「令和」ってなんかかっこいい響きだよね。
ところで新元号の「令和」ってどんな意味があるんだろう?
出展元の万葉集って何だっけ?
安倍首相はどんなコメントを出したんだろう?!
早すぎってくらい早いWWW新元号「令和」に対するいろんなアクションがもう出ているよ!!
という事で、新元号の出典「万葉集」や安倍首相のコメント。
だけじゃなく、早すぎる色んなもアクションをまとめてみたよ~☆

新しい時代がやって来るんだね!
「令和」の出典は万葉集
元号の出典は「中国の古典」が多かったんだって。
今回の出典は万葉集だからは中国古典ではなくて国書(日本古典)から採用されたんだね。
元号の出典が日本の古典からって実は今回が初めての事なんだって!
「令和」の出典『万葉集』とは?
万葉集は7世紀~8世紀(西暦601年~700年)頃に編集された和歌の書物だよ。
全部で20巻もあるんだよ!
その頃の日本は飛鳥時代から奈良時代にかけて、聖徳太子や遣唐使の時代だね。
万葉集は『万世にまで末永く伝えられるべき歌集』として素晴らしいと評価された歌が長い年月をかけて
万葉集に掲載されたんだって。
天皇だけでなく一般の庶民の歌も掲載されていて、当時の日本人の感性をその歌から読み取れる優れた書物って
評価なんだよ~!
日本が「倭(わ)」から「日本」へと国の名称を変えたのは飛鳥時代だから
そうした意味でもこれからの新しい日本元号の出典としてはふさわしいと評価されたのかもしれないね!
「令和」は万葉集のどこに載っているの?
万葉集の「巻五 梅花の歌三十二首并せて序」ってところの文章なんだって。
万葉集は歌が始まる前に序文があるんだよね。
「令和」はこの序文からの出典なんだ!
万葉集、第5巻の梅の花に32首(32個の歌)が始まる前の最初に書かれた文章なんだよ!
『初春の令月にして気淑(きよ)く風和らぎ梅は鏡前の粉(こ)を披(ひら)き 蘭は珮(はい)後の香を薫らす』
『初春の縁起の良い月に、空気はよく風は爽やかに、梅は鏡の前の美女が装う白粉のように開き、
蘭は身を飾った香のように薫っている。』
新元号の出典文章って段落文章の中の一文なんだよね。
調べてみるとこの文章には前置きがあるんだよ。
前後の文章も合わせると全文からこの「場面」が読み取れるんだよ。
師匠の家に人が集まって宴会を開いた時の事。
「今日は風がさわやかで梅も最高にきれいな縁起が良い日」だからみんなで梅の短歌を作ろうではないか!
こんなシーンだったんだね!!
なんだか華やかだし、晴れやかでおめでたい感じがするよね!
「令」の文字出典「令月」とは?
「令和」の「令」の文字出典の「令月」って『陰暦2月』の別名なんだって。
陰暦は月の満ち欠けを基準とした暦で、日本では昔から使われていたんだよね。
陰暦は明治6年まで日本で使われていたんだよ。
結構最近まで使われていたんだね~。
1月は睦月、2月は如月、3月は弥生って言い方があるじゃない?
これは陰暦での月の名前なんだよね。
陰暦2月は「春分の日」がある月だから暦としては「春」なんだね!
だから『何事をするにもよい月。めでたい月。』って言われているんだよ。
この部分を新元号「令和」の出典としたのは新しい時代の始まりっておめでたい感があるのかもね~。
「令和」阿部首相のコメント(抜粋)
今回の新元号は情報漏洩が無いように最新の注意が払われていたみたいなんだ。
安倍首相もこの会見まで言えずにうずうずしてたかも?(笑)
新しい元号は「令和」であります。
これは万葉集にある
『初春の例月にして気淑(きよ)く風和らぎ梅は鏡前の粉(こ)を披(ひら)き 蘭は珮(はい)後の香を薫らす』
との文言から引用したものであります。そしてこの「令和」には『人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ』という意味が込められています。
厳しい寒さの後に春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように一人ひとりの日本人が明日への希望とともにそれぞれの花を大きく咲かせることができる。
そうした日本でありたいとの願いを込め「令和」に決定致しました。2019年4月1日正午 安倍晋三 首相
「令和」早くもこんなアクションが!
新元号「令和」の発表はついさっきだよ!
早すぎるでしょ~~(笑)
ユーロビートでどことなくUSAっぽい感じなんですけどWWW
なんかひょうきんな新時代の幕開け感が凄い🤣#令和#新元号#ゴールデンボンバー pic.twitter.com/kOKndIkNtG
— 【テッテレー!!】爆笑動画集 (@smile557188) 2019年4月1日
これも!!!
もう完成?ってパッケージどう間に合わせたんだろ??
\新元号『令和』ハイチュウ完成/
本日4/1の23:59までに、このツイート全文をリツイートしてくれた方の中から抽選で10名様に、令和ハイチュウ(10本入)プレゼント!@morinaga_angel をフォローしてね。当選者にはDMでご連絡します♪
この後18時から渋谷でサンプリング!#令和ハイチュウプレゼント pic.twitter.com/K8JQ1x67s5— 森永製菓 (@morinaga_angel) 2019年4月1日
これも!!!
決まったコースが無いまでは時代感でわかる。でもゴールがないゲームって確かに新しいけど、なんかヤダ。
『人生ゲーム+令和版』が6月発売。決まったコースやゴールがないまったく新しい『人生ゲーム』 https://t.co/fhoEkKJ3lY #人生ゲーム #新元号 pic.twitter.com/ldwqQ85iGh
— 電撃オンライン (@dengekionline) 2019年4月1日
これも!!!WWW
もう明日からデパートに買う人が殺到しそう。
バームクーヘン専門店の「ねんりん家」から、新元号「令和(れいわ)」を祝う「令和バーム」が本日4月1日より、準備が整い次第発売されます✨ pic.twitter.com/zhgOF2iecR
— 極上のスイーツ (@sweetroad5) 2019年4月1日
まとめ~っ
という事で、新しい元号は「令和」になったね!
これから天皇の儀式やお祝いイベントなんかで4月いっぱいは盛り上がりそうな予感!
みんなが明るく楽しいことがたくさんある時代になると良いよね☆

タピオカじゃなくてちょっと残念!