西暦から令和の年号に変換するのってわかりずらいよね~。
今年は西暦2019年で令和元年ってわかるけど、年が経つにつれて
西暦何年は令和何年?って混乱しそうだよ・・・。
わざわざネットで調べるのもめんどくさいんだよね。
そこで今回は知っておくと便利な
暗算で出来るカンタンな和暦変換方法を伝授しちゃいます!

覚えておくと便利だよ~
【和暦変換】令和は西暦から2018を引く!
令和何年を算出するには西暦の年から2018を引くと答えが出るんだよ!
例えば今年は2019年だから
2019-2018=1
令和1年=令和元年だよね。
東京オリンピックは2020年だから
2020-2018=令和2年。
こ~んな感じで令和は「2018」を引くと覚えておくといいよ!
【和暦変換】令和の和暦変換を算出する数字の覚え方
令和をアルファベット表記すると「R」
R18って言葉があるじゃない?
これに絡めて覚えると覚えやすいかも!
2000年以上の西暦の年なら
いっそのこと西暦の下2桁だけの計算だけでも成り立つよね。
2020年の下2桁は20
20-18=2
だから令和2年って感じだよ。
【和暦変換】平成は西暦から1988を引く!
令和みたいな算出を応用して平成の和暦変換もできるんだよ!
平成何年を算出するには西暦の年から1988を引くと答えが出るんだよ!
例えば、今年は2019年だから
2019-1988=31
今年4月30日までは平成31年だよね。
【和暦変換】平成の和暦変換を算出する数字の覚え方
平成の和暦変換は1988を引くから「いちきゅーぱっぱ」という言い方で覚えると良いよ!
【和暦変換】昭和は西暦から1925を引く!
昭和何年を算出するには西暦の年から1925を引くと答えが出るんだよ!
最近では生年月日を年号ではなく西暦で言う人が増えたよね~。
年号だと時代感があって年を取っているみたいで嫌なのかな?
例えば、1984年のアラサー君の場合は
1984-1925=59
昭和59年生まれってことになるよ。
【和暦変換】昭和の和暦変換を算出する数字の覚え方
昭和への和暦変換の1925も千九百二十五なんて、覚えずらいから
「いちきゅーにーごー」と覚えると楽だよ!
まとめ~っ
暗算で和暦変換が出来たら、なんかかっこいいじゃない??
誕生日の答えが西暦で返って来た時や、事件が起きた年をニュースなんかで見たときも
令和、平成、昭和が暗算で西暦が分かると、世界の歴史と照らし合わせてどんな時代だったのか
深く理解することができるよね!

知っていると便利だよ!