最近、よくTVで見かける松丸亮吾くん。
東大生で本も出版!謎解きグループの代表まで務めていた経歴アリ。これからも活躍が期待できる人物だ。
どんな子なのかwikiを見たかったけど、ないのでまとめてみるよ。
松丸亮吾くんの性格やどんな家庭環境で育ったのか、親の教育方針までまとめるぞ~!
松丸亮吾の性格は
松丸亮吾くんは現役の東大生で、謎解きブームを仕掛けた東大グループの代表をしていたこと。
謎解き本を出版している事はもう有名な話だよね。
TV出演した時の話し方は実に聡明で賢い感じ。
上から目線ではなく、すれていない感があって好感が持てる!
松丸くんの魅力はまさにそこなんじゃないかな?
松丸亮吾くんの好きな食べ物・嫌いな食べ物は
「海鮮丼とラーメン。ニジマス!」が好きな松丸亮吾君。
肉より魚って感じだね。ラーメンは若い男の子はみ~んな大好きなのはわかる。
でも「ニジマス?」ニジマスって川魚だよね・・・。
鮮度が命の魚で川で釣ってその場で薪組んで塩焼きとかの。結構渋めですな。
逆に、嫌いな食べ物は
「唐辛子、パクチー」
辛い系と香草がダメなんだね。ふむふむ。タイ料理はもってのほかッてことか(笑)
松丸亮吾の好きなタイプは?
賢さが際立つ松丸くん。好きなタイプの女性はどんな子なんだろうと思ったら、
なんと!乃木坂と欅坂に『推しメンがいる』ことが判明!!
誰なのか!と誰もが気になるところなんだけど、
「言えません(笑)」
何故だ~!なんなんだよ~(笑)
もしかして、ココも謎解けって事かぁ?(笑)
いやいや・・・さすが、こうした質問には模範回答だね。
推しメンなら「〇〇ちゃんのファンだ~」って言いたいところを、ぐっとこらえ推しメンがいると言いつつ
グッとこらえる。気を持たせておいてからの謎解きに持って行くところに賢さを感じるね。
松丸亮吾は小さい頃からゲームが大好きだった
松丸くんはTVゲーム、携帯ゲーム等のコンピュータゲームだけでなく、カードゲームも好きだったようだよ。
結構、勝負事が好きなんだね。
松丸くん曰く、『良いゲーム』と『悪いゲーム』があるそうで・・・
「最近のゲームは「ガチャ」を回してアイテムを手に入れ、自分のキャラを強くして戦う方式。これでは『負け』がないので、気持ちがいいだけなんですよね。」
「良いゲームとは『負けて痛みを伴うもの』なんです。負けたときにこの壁を超えるためにどうしたらいいか、自然と戦略を考えるようになるし、工夫をするようになるのが良いゲームだと思うんですよね。」
「ゲームの失敗から「じゃあ次はこの攻撃だ」と作戦を変えることを覚えたので、自然と『失敗と検証、実践を繰り返していく』のが今では自分の癖になっているんですよ。」
ゲームに勝つために、考える思考が育つゲームが良いんだね。
負けがなく課金でアイテムを手に入れるなら、ゲームにお金をつぎ込んでいるだけだもんね。
・・・確かにそうだ。
松丸亮吾が考える「勉強法」について
東大まで行った松丸くんの勉強法は、ぜひ知りたいと思う人も多いんじゃないかな?
「算数数学はドラマと一緒、はじめのほうがわかっていないと楽しめないんです。
算数数学が苦手だとおもうなら、自分がわかっているところまで戻ってみると良いですよ!」
算数、数学は『楽しむもの!』だったんだな。知らなかった・・・。(笑)
楽しむまでの域に達さないと学力はつかないということかぁ。
「思考の切り替えが早い事を、“頭が柔らかい”って言うんですよね。頭が固い人って、間違ってる考えにずっと囚われて同じ方向で考えすぎてる。うまくいかないなって思った時、一回、自分の考えをスパッと捨てて、前提を疑う事が一番大事ですね。」
上手くいかない原因を探るには「前提になる考え方」が正しいのかどうかを立ち止まって
確認することが大切なんだね。ふむふむ・・・。
松丸亮吾は食レポが苦手
優秀な松丸亮吾くんにもあまり上手にできない事がある。
それは、TVの食レポ!
TV番組でサービスエリアの商品を食べた感想を
松丸くんは「お店ででるような味」と表現。(笑)
良いんだか、悪いんだか、おいしいのかどうなのかが全く伝わらず、なんとも微妙だ。
共演者もリアクションに困っている。それ、お店で売っているんだよ!と突っ込みたくなる(笑)
っていうか、そもそも食レポなんかさせるなよ~(笑)謎解きがメインなんだよ~。
そもそもジャンルが違うだろ!と言いたくなるが、
これはこれで面白くてかわいい松丸くんが見れるのでアリかな?
松丸亮吾は末っ子で負けず嫌い
松丸亮吾くんは自分の事を一言でこう言い表している。
「末っ子で負けず嫌い」
もうね。この一言に松丸くんの性格は言い表されているんじゃないかな?
『末っ子ちゃん』は親からも兄弟からもみんなに可愛がられる存在だ。
そして、『負けず嫌い』という性格は全員自分より年上の人たちにも「負けたくない」と挑戦する気持ちが
自然に備わっている事だ。
一番上のお兄さんDaiGoさんとは9歳も離れている。
子どもの頃はDaiGoさんは大人同様に見えたことだろう。
それでも兄弟なのでお兄さんたちの背中を見ながら、お兄さんには負けたくないと思っていたに違いない。
どうしたら、お兄さんたちに勝てるか・・・。
可愛がられつつ、可愛がってくれた人を追い抜いていく。
そんなことを自然と考えながら育ってきた結果が、今の松丸くんなんじゃないかな?
松丸亮吾の家族は両親と男兄弟4人
松丸家の長男はDaiGoさん。
メンタリストのDaiGoさんね。
ユーチューバーとしても活躍していて、いつも1.5倍速かと思うくらい早い口調が特徴。
頭の回転が相当速いんだろうなぁ・・・。
松丸亮吾と兄のDaiGo『モニタリング』で兄弟対決!
DaiGoさんは当初松丸亮吾くんが弟と兄弟関係をTVなどで明かさないようにしていたんだ。
ところが、TV番組『アナザースカイ』で兄弟関係は秘密のはずが、公にされて怒ったんだとか。
そこから一転して、TBSの「モニタリング」では兄弟対決を果たしたんだよね!
その時、DaiGoさんは弟の松丸くんについてこう語っているよ。
「数学は天才!その辺の予備校講師よりも優秀なんです。」
大学入試の時、過去問を全て解き終えた松丸くん。
ヒマ~と自分で問題を作っていたら、その問題が東大入試に出たってとんでもないエピソードを持っている!
ひゃーすごいな!
DaiGoさんはメンタリストらしい、客観的なコメントも。
「子供の頃、数学的能力が高かった人は人生においても問題を抱えづらいし、
収入も高くなるし、人間関係もいいというデータがあるんですよ。」
さりげなく、弟くんが優秀であり人望もあることをアピールしたんだよね。優しいな。
さて、本番の兄弟対決では
「君が僕に勝っているのは学歴と人柄だけ!」
と、心理戦にでるDaiGoさん。
松丸くんは東大。DaiGoさんは慶応だ。でも、慶応だって十分高学歴なんだけど・・・。
DaiGoさんは弟でも手加減せず、勝ちに行く気だぞ!
この勝負は、心理戦と弟の松丸くんの性格を読み取った結果、DaiGoさんの勝ちだった。
勝負はどうであれ、兄弟でのやりとりに仲の良さを感じたんだよね。
松丸亮吾の母が作った「弱点スクラップノート」がスゴイ
お母さんの順子さんは薬剤師として働いていた人。
松丸くん、DaiGoさんのお母さんは2012年に病気で亡くなっている。
母と松丸君の思い出は『弱点スクラップノート』だ。
できなかった問題やわからなかったところを
もう一度振り返るために、お母さんが手作りでつくっていたノートなんだよね。
勉強はお母さんが見ていたんだ・・・。
「なぜできないの?と責められたことはないですよ。」と母を語る松丸君。
東大を目指すのは『お兄さんに勝つため』と自分で決めたことだったんだって。
負けず嫌いな性格が松丸君を東大まで導いてくれたんだね。
リビングで勉強していたという松丸くん。お母さんが大好きだった様子だね。
このノートには母からのメッセージが残っている。
『ママから みんなへのメッセージ 小田和正のアルバム ど~も #4 hello hello 聞いてね!!』
hello helloの歌詞は『強く生きて、優しく生きて、自信を無くしてくじけそうになっても。君のほんとに大事なものを見つけるまで』とある。
お母さんが病床で書き残した言葉なんだ。
強く、優しく。これはお母さんの姿そのものだったのかもしれないね。
「この曲の歌詞が母親の言葉のようにしか聞こえなくて・・・。
私がいなくなっても、これだけは覚えておいて欲しいと。」
今でもつらいことや悲しいことがあるときはお母さんの言葉に聞こえるこの曲を聴いているんだよね。
最後までわが子を想い、気持ちに寄り添う、すばらしいお母さんだった!!!
- 生年月日:1995年12月19日(23歳)
- 身長:170cm
- 出身地:千葉県市川市
- 星座:いて座
- 血液型:AB型
- 中学校:麻布中学校
- 高校:麻布高等学校
- 大学:東大工学部在学中
- 活動:謎解き制作集団アナザービジョン2代目代表
- 所属事務所:カレッジ合同会社
- 趣味: 謎解き、音楽ゲーム、ボードゲーム、ランニング、温泉、猫カフェ
- 好きな食べ物:海鮮丼、ラーメン、ニジマス
- 嫌いな食べ物:唐辛子、パクチー
- 苦手な事:食レポ
まとめ~っ
松丸亮吾くんは東大生で頭が良いだけではなかった!!
お兄さんはDaiGoさんでお母さんも素晴らしい人だった。
愛情たっぶりに育てられ、負けず嫌いの性格が今の松丸亮吾くんをつくっていたんだね。
まったく嫌味を感じないところも松丸くんのすごいところ!これからも応援しています!